この記事では、介護士の私が3ヶ月で10万円以上達成した道のりと、仕事をゲットするコツなどを紹介。
- 介護士で副業に興味がある
- 副業ライターの始め方って?
- 介護士がライターの仕事をもらうコツ
こんな悩みを解決する記事です!
- 介護士副業ライターの収入公開
- 3カ月で15万以上達成した道のりと実践したこと
- 介護士×ライターは最強!仕事を取るコツ
介護系の資格や実務経験が思わぬところで収入になるので、持っているならぜひ活用してみてくださいね。
介護士で副業ライターになった私と収入公開
介護士の私が副業としてライターに本格的に取り組んで3ヶ月。
2021年9月現在の収入は、140,688円!
手数料や源泉徴収など引かれているので、実際に稼いだ金額は15〜16万円ほど。

クライアント様には感謝です
ライターの収入を公開しましたが、実際にここまで達成するのに時間と労力がかかっています。
副業ライターとしての道のりを次でお話ししましょう。
副業ライターで3ヶ月15万達成までの道のり
私の副業ライターの道のりを簡単に紹介します。
- クラウドドーシングに登録するも1年で3万しか稼げず
- ひたすら実績づくりやブログ運営で知識を深める
- なかなか稼げず辛すぎてライター辞める
- ツイッターでとうふさんのnoteを購入して再挑戦
- 継続案件が取れるようになり3カ月で約15万達成する
ざっとこんな感じ。
▼ライター駆け出しはアンケートばかり

▼こちらはランサーズ2020年の報酬画像

単発案件ばかりなので月報酬が1万以上のときもあれば0円のときもあります。
▼たくさん提案したものの採用されたのは数件

継続案件も取れずライター業の現実を目の当たりにしてショックを受けました。
ひたすら実績を積んだり独学で知識を得たり、ライターの仕事をしていた期間は1年以上。

途中でやめたりしていましたが…
本の購入、サロンの入会、ワードプレスサイトを立ち上げてブログ運営などたくさん投資しました。

知識や経験に投資するのはプラスの投資!
そこで得た知識や経験は、ライターの仕事をするにあたり武器になるので、よかったと思っています。
1文字1円 単発案件から
1文字2円 継続案件へ!
文字数は変わらず、同じ仕事量で倍稼いでいることになりますね。
大きなきっかけは「とうふさんのnote:受注率がアップするプロフィールと提案文の作り方」を購入して勉強したから。

とうふさんは、ライターで月収50万以上稼ぐ凄い方。
「プロフィールの作り方」や「制約に繋げやすい提案文の作り方」など分かりやすく解説しています。しかも特典はとうふさんのプロフィール添削付き!
本を買う値段と同じなので安い投資です。

月収50万以上のとうふさんは雲の上の存在!私もさらに上を目指したいです。
介護士×ライターで仕事を得るコツ
介護士がライターとして仕事を得るコツは
- 知識と経験、資格を武器にする
- 誠心誠意対応する
この二つで十分。
介護資格や知識、経験を武器にする
介護士とライターの組み合わせは強く、受注率UPにつなげる武器になります。
介護系の募集案件で多い条件は以下
- 介護の資格や経験をもっているか
- ワードプレスへ入稿はできるか
- SEOの知識はあるか
全て必須条件となっていることもあれば、どれか一つでもOKのときもあります。
クライアント様はお金をかけて発注するので、何も知識や経験のない人よりある人の方がいいんですよね。

受注率UPのためには一通り知識やスキルを身につけているとgood
私の場合
- ワードプレスでサイト開設・運営
- SEOについて勉強し身につける
- ワードプレス入稿を実際に行う
などスキル・経験もあるので介護福祉士の資格と合わせて武器にしています。
ライター初心者だけど介護の実務経験がある方などは
- ユニットリーダーの経験があります!
- 特養で○年働いているので認知症対応スキルには自信があります。
小さなことでも十分アピールできます。

自己PRと考えてOK
誠心誠意の対応
誠心誠意お仕事するという気持ちで取り組めばOK!
調べても分からないこと、お仕事の流れで分からないことなどがあればクライアント様に質問してもOK。
▼最初はめちゃくちゃ質問してました。
納期厳守やメッセージはできるだけ早く返すなど、基本的なことはしっかりやっていました。

やる気のある人とお仕事をしたいですもんね
介護士の副業ライター|まとめ
介護士と副業ライターについて収入公開と仕事ゲットのコツを記事にしました!
介護職は専門職になるので、資格や実務経験があるだけでも本当に強みになります。
副業でライターを始めてみたいなと思ったのであれば、ぜひチャレンジしてみてください!
最初は
- クラウドワークス
- ランサーズ
- シュフティ
- サグーワークス
などのクラウドソーシングに登録してスタートするのがおすすめ。
簡単にできるアンケート式のお仕事もあれば、単価が高い記事作成などたくさんあります。
どんな仕事を選べばいい?というあなたのために、介護士×ライターのお仕事の種類と選びかたについてまた別の記事にします。

最後までありがとうございました!
コメント